アランヤプラテートと書きましたが実はアランヤプラテートの街には入らず、アランヤプラテートよりもさらに国境に近い街でタクシーに乗りました。 ロンクルア (Rongkeur) と呼ばれる場所で、ロンクルア市場 (Rongkeur Market) は古着関係では有名です。
アランヤプラテート周辺です。
Center wheel zoom
カンボジアから国境の河を超えました。
うわっ…
物凄い列です。
全然進まない… ザッと 1 時間以上かかると言われました。
怪しい料金を払うのは気分悪いですが、40 度の中、子供が音をあげ始めたので「特別料金 (200B)」を払って「優先ブース」に行きます。
あっという間に抜けて、
先に進むと
「タクシーでバンコクまで 1900B」の看板です。
振り返って見た国境の建物です。
とりあえず道路をどんどん進むと、
すぐにロンクルアです。
Border's Cafe (^^)
ここはロンクルア市場ではなく、国境付近によくある飲み物や食べ物を売る市場です。
アランヤプラテートまで行かなくても、
ここからバスやタクシーに乗ることが出来ます。
1 本裏の通りも結構賑やかです。 タクシー乗り場のすぐ近くに泰華農民銀行 (カシコン銀行) があるのですが猛烈に混んでいるので、この通りの中ほどまで行って両替所で両替するのが楽です。
真ん中あたりから振り返ったところです。 奥の角にある緑色の建物が泰華農民銀行です。
飲み物と食べ物の買い出しに行きます。
このグリルドチキンにします。 とにかくいい匂いです。
大雑把にぶった切って、ビニール袋に入れてくれます。
ご飯もビニール袋に入れて並んでいるのですが、実はこれ、もち米です。 とにかく本当に本当に、うまいです。 強くお勧めします。 (^^)
さて、タクシーに乗ります。 バンコクではなくアユタヤに向かいます。 距離の割には割高で 2500B ですが、特に交渉は必要なく料金は決まっています。
イベント用の大量のスピーカーを積んだ車を見ながらロンクルアを離れます。
AH-1 ですね。
プラーチーンブリー県 (Prachinburi) のカビンブリー (Kabin Buri) です。 しばらく走ったので給油です。
ちょっとしたサービスエリアのような感じで
7-11 もあります。
どんどん進みます。
アユタヤ (Ayutthaya) の文字が!
Chedi Wat Sam Pluem です。 もうアユタヤです。 アランヤプラテートから 270km ぐらい、休憩を含めてちょうど 3 時間半です。